産後骨盤矯正


- 産後の体型崩れが気になる
- 産後の腰痛や股関節痛が辛い
- 産後太りから体重が戻らない
- 骨盤の歪みや開きが気になる
- むくみや便秘がある
産後の不調の原因とは?
骨盤の歪み
出産により広がった骨盤は少しずつ元の位置に戻ろうとしますが、正しい位置に戻ることは難しいといえます。
その状態が定着してしまい、「歪み」につながるのです。
腰痛
妊娠中はお腹が大きくなるにつれて、姿勢が腰を反った状態となります。
よって腰への負担が大きくなり、腰痛へとつながります。
産後太り
代謝や筋肉量の低下など原因は様々です。
中でも大きな原因は「骨盤の歪み・開き」であると考えられます。
むくみ・便秘
産後は骨盤が開いている状態であるため、それに伴い内臓の位置も下がってきてしまいます。
下がった状態では正しく機能せず、血行も悪くなります。
その結果、むくみや便秘を引き起こしてしまうのです。
なぜ「産後骨盤矯正」が必要?

出産後の骨盤は、大きく変化した状態から、少しずつ元の位置に戻ろうとします。
その一方で、うまく戻りきらず、ゆがんだまま固まってしまい、腰痛や体型の崩れなど、産後特有の不調につながることも少なくありません。
産後半年くらいまでは、ホルモンの影響で骨盤がとても不安定な時期です。
しかし、見方を変えると、骨盤が動きやすいこの時期は、骨盤を整えるチャンスともいえます。
このタイミングでしっかりケアしておくことで、
・腰や股関節の痛み
・ぽっこりお腹
・体型の戻りづらさ
・産後太り
といったお悩みを、予防・改善しやすくなります。
どのくらいで良くなる?
通常は8回で良くなりますが、「歪みが大きい方」や「産後半年以上経っている方」は12回、基本1週間に1回ペースで通っていただくことをオススメします。