肩こり


- 巻き肩・猫背などで姿勢が悪い
- 肩の痛みで夜眠れない
- デスクワークで肩が凝る
- 急に肩が痛くなった
肩こりの原因とは?

肩こりは首や肩周りの筋肉に負担が掛かることで筋肉が緊張状態となり、痛みやダルさ、不快感を生じます。
一般的な原因は以下の通りです。
筋肉の緊張と疲労
長時間同じ姿勢でデスクワークやパソコン・スマホ作業を続けることで、肩や首周辺の筋肉が緊張し続けるため、筋肉が硬くなり、血液の循環が悪化して肩こりが生じます。
姿勢の悪さ
前かがみの姿勢や頭を前に突き出したままでいると、首や背中の筋肉に負担が掛かり、肩こりへとつながります。
運動不足
運動不足が続くと筋力低下や血行が悪くなり、新鮮な酸素や栄養分の供給が行き渡らず、疲れやダルさを感じてしまいます。
なぜ「肩こり」の施術が必要?

肩こりは、放っておくと根本的な原因が解消されていない状態が続くため、さらに悪化する恐れがあります。
また、肩こりによって頭痛やめまい、吐き気など他の不調が引き起こされる恐れもあります。
そうならないためにも、お早めに「たいよう整骨院 札幌清田院」へお越しください。
どのくらいで良くなる?
お身体の状態によって異なりますが、たいよう整骨院 札幌清田院にお越しいただくお客様は以下のようなペースで安定してくることが多いです。
- 1ヶ月(1週間に2~3回通った場合)
- 2~3ヵ月(1週間に1回通った場合)
肩こりを軽減させる方法
肩こりを軽減させるために以下の方法があります。
ぜひ、お試しください!
正しい姿勢
普段の生活で、正しい姿勢をとることが重要です。
デスクワークなどで長時間同じ姿勢でいることが多い方は、背中を伸ばし、肩を後ろに伸ばして姿勢を正すように心掛けましょう。
休憩とストレスの軽減
定期的に休憩やストレッチを取り入れることも大切です。
休憩中に軽いストレッチや肩・首の回し運動を行うと、筋肉の緊張がほぐれます。
たいよう整骨院 札幌清田院「肩こり」施術法

トリガーポイント(痛みの本当の原因)を狙った施術で関節の状態を良くします。
肩に負担を掛けている猫背、巻き肩を解消するために姿勢矯正を行い、良くなった姿勢を支える為にEMS等で支える筋肉を作っていき、根本解消へと導きます。